11月23日はフードバンクの日
11月23日「フードバンクの日」
9月の防災の日、10月は食品ロス削減月間と食品ロス削減の日、と記念日が続いておりますが、
それをきっかけにご寄贈いただいたケースもあり、個人の方企業の皆様、心より感謝申し上げます。
そして、11月23日は、「日本フードバンク連盟」が定める「フードバンクの日」です。
この日は「勤労感謝の日」として国民の祝日ですが、その起源は飛鳥時代(592年〜710年)にさかのぼると言われています。
農業国家であった日本では、 一年の五穀豊穣を祝い、収穫物という大切な蓄えに感謝する日 として大切にされてきました。現在も、祝日法(国民の祝日に関する法律 第2条)で
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
ことが趣旨とされています。
(公益財団法人 日本フードバンク連盟HPより抜粋させていただきました)
◆食品ロスと支援ニーズの現実
まだ食べられる食品が廃棄されてしまう一方で、生活に困り、食の支援を必要とする家庭がある現実。
そのギャップをつなぐのが、フードバンクの役割です。
◆フードバンク山口の取り組み
私たちは、県内の企業、スーパー、団体や個人のみなさまからご寄贈いただいた食品を、
子ども食堂や生活困窮者支援団体を通じてつなぎ、地域の安心を支える一助となる活動を続けています。
ひとつの食品が、誰かの「今日を支える一皿」になり、
そこから新たな「つながり」も生まれます。
◆11月23日をきっかけに、できること
✔ 使いきれない「まだ食べられる食品」があれば、ご寄贈ください
✔ 食品ロス削減や社会貢献に取り組む企業・団体の皆さまの参加を歓迎します
年末年始に向けて、大掃除をされるご家庭もあるのではないかと思います。
もし、賞味期限に余裕があって、ご自宅でも食べないものなどございましたら、ご寄贈いただけると幸いです。
☆受付可能な食品についてはこちら。
☆食品を入れるフードバンクポストの設置場所は、こちら。
☆フードバンクポストに入れられない場合は、お近くの拠点にお問い合わせください。
(下記URLの下の方に拠点情報がございます)
https://fbyamaguchi.org/about/
📌 「もったいない」を「ありがとう」へ
あなたの一歩が、誰かの明日を支えます。
11月23日「フードバンクの日」。
これからも、地域の中で食と笑顔をつなぐ活動を続けていきます。
