【御礼】(株)NITTAN様より備蓄水寄贈

(株)NITTAN様より備蓄水のご寄贈をいただきました。

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

中には、期限がかなり先のお水も☆しっかり活用させていただきます!

通常、企業様の元で管理される災害備蓄品は、期限がくる直前でのご寄贈が多いのですが、

この度のご寄贈は、期限に余裕を持ってご連絡いただき、

山陽小野田市より直接お持ち込みいただきました!!

期限に余裕があると、大変ありがたいです!!

その理由としては、下記の流れにあります。

 ①フードバンク山口に寄贈される。

 ②一つ一つチェックし管理番号をつける。

 ③支援団体にお渡しする。

 ④食の支援に必要な方のもとに届けられる。

大まかな流れとなりますが、この過程でも要支援者の手に渡るまで、かなり時間を要するのです。

そこで、昨年度よりお声掛けしはじめたのが、早め早めのローリングストックです。

 

 

 

 

 

 

 

可能であれば、一度にどーーーんとご購入されて入れ替える、というよりは、

毎年少しずつ購入されて、少しずつ入れ替えされるのもよいかと考えています。

(株)NITTAN様の備蓄水のご寄贈をきっかけに、

食品ロス、廃棄物削減のエコな観点から、ローリングストックをお伝えいたしました。

話は戻りますが。

この度のご寄贈ありがとうございました!!


☆ローリングストックとは

ローリングストックとは、食品や日用品などの備蓄管理の手法の一つです。この方法では、一定の量の在庫を常に保持し、消費した分を定期的に補充することで、常に新鮮な商品を確保しつつ、無駄を減らすことができます。具体的には、例えば、賞味期限のある食品を購入した場合、古いものから消費し、新しいものをその都度補充することで、在庫が常に回転し、無駄に腐らせることがないように管理します。災害時の備蓄や、家庭での食料管理においても有効な方法です。(チャットgptにお聞きしました。)